中国の国慶節でよく使われる中国語はなに?

神戸三宮一粒中国語教室の李です。
「光陰矢の如し(光阴似箭)」、本日は10月の一頁目が開きましたね。今年も残りわずか二ヶ月になり、全力で頑張っていきたいです。

さて、今日は中国の国慶節、70歳の誕生日です。
いきなり、質問です。
国慶節には、出る頻度の高い中国語は何でしょうか。

中国の国慶節でよく使われる中国語はなに?

ここには、SNSなどで私の目に入った耳にした頻度の高いものを幾つか書いてみます(統計とか取ったものではありませんので、ご参考できればと思います)。

基本的によく使われる言葉は、心の感情を表すポジティブな言葉、願いが入った温かい言葉や感情を呼び起こす力強い言葉ばかりです。

例えば:
★国庆节快乐!
★我爱你,中国!
★生日快乐,我的母亲,中国!
★愿祖国永远和平、愿世界永远和平!
★祝祖国永远繁荣富强!
★祖国万岁!
★有国才有家,有家才有爱!

四字熟語の例:
★国泰民安\guó tài mín ān:〈成〉国が安定し民が安らかである.
★繁荣昌盛fán róng chāng shèng:〈成〉繁栄し盛んになる.隆盛を極める
★欣欣向荣xīn xīn xiàng róng:〈成〉草木がすくすくと伸びる;〈喩〉(事業などが)勢いよく発展し繁栄する.
★日新月异rì xīn yuè yì:〈成〉日進月歩.日ごと月ごとに新しくなる.

中国人は四字熟語を好む傾向があるので、四字熟語の出る頻度が高いと考えます。

関連記事

  1. 62ヶ月目の中国書道作品およびその中国語の意味

  2. 中国語がうまくなるためには

    中国語うまくなるためには

  3. 中国語の量詞「次・回・遍・趟」について

  4. 70ヶ月目の中国書道作品およびその中国語の意味

  5. 新型コロナウイルスの関連用語(中国語と日本語の対訳)

  6. 中国語の「動詞+方向補語」の構文における目的語の位置

無料体験レッスン申込

中国語翻訳・通訳

  1. 2025.03.27

    75ヶ月目の中国書道作品およびその中国語の意味

  2. 2025.03.10

    74ヶ月目の中国書道作品およびその中国語の意味

  3. 2025.01.30

    73ヶ月目の中国書道作品およびその中国語の意味

  4. 2025.01.14

    72ヶ月目の中国書道作品およびその中国語の意味

  5. 2024.11.28

    71ヶ月目の中国書道作品およびその中国語の意味

  1. 中国語がうまくなるためには

    2019.01.25

    中国語うまくなるためには

  2. 中国語学習

    2019.01.25

    「乗る」は中国語で何という

  1. 2019.01.25

    2018年の一粒中国語教室の中国語検定受験実績